\ プロの話を聞いてみよう! /無料で家づくりを相談する

ザ・ハウスのスタッフが執筆

ザ・ハウスの記事一覧

屋根のメンテナンス

屋根は、屋根材とその直下にある下地材(防水シート)で、雨風から家を守る役割を果たします。 屋根材と下地材のそれ…

「省エネ住宅ポイント」の受付始まる

「省エネ住宅ポイント」の受付始まる

※この記事は、2015年4月現在の情報をもとにしています。 平成27年(2015年)3月10日より、省エネ住宅…

床材

「日本の床は畳と縁甲板」といわれていた時代もありましたが、最近の住宅は洋風化が進み、フローリングやタイルなどの…

トイレのメンテナンス

トイレの汚れは時間が経つと、落ちにくくなります。毎日使用する中で、掃除を習慣づけるとよいでしょう。特に汚れに気…

床のメンテナンス

畳 畳は湿気を嫌いますから、天気の良い日は窓を明けて換気を心がけてください。 畳の目に沿って、ほうきや掃除機で…

ハウスメーカーへの支払い

注文住宅の支払いは、工事の出来高に応じて支払う考え方が一般的です。 しかし実状としては、工事内容毎に細かく出来…

外壁

建物の外に面している外壁には、雨や風などを遮断する耐水性能や耐候性能、燃えにくくするための防火性能、地震の揺れ…

断熱材

断熱材は、快適に暮らすために、冬は屋内の暖かい熱を逃がさず、夏は外部の熱を入れないように熱の流れを遮る役目を担…

上棟式

上棟式とは 上棟式とは、軸組工事の最後に棟木を上げる時に行う儀式で、建前(タテマエ)ともいいます。 そもそもは…

住宅性能表示制度

※この記事は2022年5月現在の情報をもとにしています。最新の情報は、「一般社団法人 住宅性能評価・表示協会」…

改正省エネ基準(平成25年基準)

昭和55年に国内で初めて「省エネルギー基準」が制定されてから、時代に合わせて基準の見直しが行われてきました。 …

トップランナー基準

「トップランナー基準」とは、家庭の冷暖房設備や給湯・換気・照明など、各設備の一次エネルギー消費量を抑えるために…