\ プロの話を聞いてみよう! /無料で家づくりを相談する

住宅ローン

住宅ローンとは

住宅ローンとは、「本人及びその家族」または「本人の家族」が住むための土地の取得や住宅の新築・改築などの目的のため、土地や住宅に抵当権を設定して金融機関が行う資金の貸付です。

住宅ローンは、政府系の金融機関が行う財形融資などの公的融資と、民間金融機関と住宅金融支援機構が提携して融資するフラット35、銀行や保険会社、ノンバンクなどが行う民間融資に分けられます。

公的融資は条件・利用資格などに制限が多く、民間融資は比較的制限が少ないのが特徴です。また、民間融資は返済途中でのローンの借り替えも可能ですので、将来家計の状況が変わったときなどに柔軟に対応できます。

住宅ローンの種類

住宅ローンの種類には、その時々の金利相場を反映させる変動金利型や、融資を受ける時点で融資の全期間、あるいは一定期間の金利を固定してしまう固定金利型などがあり、各機関で金利も異なります。一般に、金利上昇局面は固定金利型が有利で、下降局面では変動金利型が有利とされています。

金融機関にとって、住宅ローンは事業用のローンやその他の用途のローンに比べて回収できる確率が高いため、金利は低く抑えられています。

借入期間が長い

住宅ローンの最長返済期間は35年で、長期間にわたって返済することで月々の返済額を減らせることが可能です。近年、最長返済期間を50年の商品を取り扱う金融機関もあります。

保証人は原則不要

保証人は原則として不要で、金融機関指定の保証会社の保証を利用します。

抵当権の設定

住宅ローンは返済が滞った場合の担保として、土地や住宅に抵当権を設定することが条件となります。住宅資金のみに融資を受ける場合も土地、住宅の双方に抵当権を設定します。

従って借りられる限度額は銀行が査定する土地や住宅の価値ということになります。通常は、土地や建物の相場の8~9割が上限となります。

住宅ローンの諸費用

住宅ローンを借りる際に、手数料や保証料、印紙税、団体信用生命保険料、抵当権設定費用・司法書士報酬などの「諸費用」がかかります。