\ プロの話を聞いてみよう! /無料で家づくりを相談する

ハウスメーカーって何?

「ハウスメーカー」という言葉には、実は、正式な定義はありません。

あえて定義をするならば、ハウスメーカーとは、「自前の生産設備を持ち、工業化(プレハブ化)、または建築資材の一部を規格化することによって、注文住宅の大量生産を全国規模で展開している会社」と言うことができます。

参考記事→「工務店って何?」
参考記事→「設計事務所って何?」

ハウスメーカー事始め

「ハウスメーカー」の特徴を語るには、まず、その歴史に触れざるを得ません。

今では家づくりの筆頭に挙げられる「ハウスメーカー」ですが、始まりは今から60年以上前の1950年代後半にさかのぼります。

「ハウスメーカー」の出現まで住宅建築を担ってきたのは、伝統的な「木造在来工法」でした。 木造在来工法とは、木材を材料として使い、柱や壁などの部材の大半を大工や職人が現場で手作りする方法です。

しかし、高度経済成長期に住宅の需要が高まっていく中で、一定の品質を保った住宅を大量、かつ安価に供給することが求められるようになります。 そこで始まったのが、材料に軽量鉄骨やプラスチック等の工業材料を使い、これらをパネル化、ユニット化して工場で大量生産を行うという「住宅の工業化(工場生産化)」の取り組みです。

こうした経緯で誕生したのがプレハブ住宅メーカーであり、現在の「ハウスメーカー」の原形です。

さて、この「ハウスメーカー」という言葉ですが、実は、正式な定義があるわけではありません。
人によっては、総合住宅展示場に出展している住宅会社を指したり、TVCMを放映している住宅会社など、「ハウスメーカー」という言葉に対するイメージは様々なようです。

あえて定義をするならば、ハウスメーカーとは、「自前の生産設備を持ち、工業化(プレハブ化)または建築資材の一部を規格化することによって、注文住宅の大量生産を全国規模で供給している会社」と言えます。

ちなみに、注文住宅を量産する大企業が存在するのは日本に特有のことと言われており、外国では珍しいそうです。

なお、総合住宅展示場に出展したり、TVCMは放映していても地域限定で事業を展開している場合は「巨大化した地域工務店」の性質が強く、フランチャイズ展開している企業グループも実際の工事は地域工務店が請負うことになりますので、ここで言う「ハウスメーカー」とは区別して考えるべきでしょう。

ハウスメーカーの特徴

このように、ハウスメーカーの特徴は、「工業化(プレハブ化)」と「大量生産」にあります。

ハウスメーカーは、本来は1つ1つの住宅毎に必要な設計や施工方法をあらかじめ統一し、工場で建築資材を前加工することによって、大量生産と品質を一定に保つことを可能にしています。

さらにハウスメーカーの多くの商品は、住宅の工法や部材、サイズなどの基本仕様について、行政から「こういう工法、仕様で家を建てます」という認可を一括して取得しており、その規格の範囲内で設計と施工を行います。

これを「型式適合認定」と言い、本来は個別に必要になる家を建てるための諸手続きを簡略化することができます。 例外として、木造軸組工法、2×4など一般的に広く普及している工法の商品では型式適合認定を取得していないケースもありますが、このような場合でも程度の差こそあれ、建築資材の一部を規格化することによって工業化を図っている点では本質的な違いはありません。

つまり、ハウスメーカーの特徴は、「工業化(プレハブ化)」と「大量生産」にあり、その結果として、「より多くの人が求めるであろう住宅を、一定の品質でより多くの人に供給できる」というメリットがあります。