ザ・ハウスが提供する「注文住宅のことなら何でもわかる」知識集
ザ・ハウスのスタッフが執筆
【てんねんけいとりょう】 主に植物系オイルを主成分とした油性の塗料。 主に木材や木製家具の塗装に利用される。柿…
【てんねんもくけしょうごうはん】 天然木のツキ板を合板に貼ったもの。主に内装材などに使われる。 無垢材や集成材…
【てんぶくろ】 天井に接して設けられた戸棚。 一般的には押入れの上部などに用いられるが、高いところにあるため、…
【てんまど】 天井や屋根に設けられた開口部で、主に採光のために設けられるもの。トップライトともいう。 壁面に設…
【まさつぐい】 杭と周辺の土との間の摩擦で建物荷重を支持する杭のこと。 軟弱な地盤が続き、建物を支持できる固い…
【まさめ】 丸太を年輪に直角になるように挽いた木目のこと。 年輪の模様が直線状になって現れる。収縮が小さく捻じ…
【まじっくこーと】 内外装仕上げ材の商品名。 吹付けタイプと左官タイプがあり、エマルション樹脂を使用した水系仕…
【まど】 →窓(家づくりのキホン) →家づくりのキホン/窓のメンテナンス
【まどり】 建物内部の部屋や区画の配置。または部屋や区画の配置を計画すること。「平面計画」や「ゾーニング」とも…
【まばしら】 柱と柱の間にある細い構造材のこと。 通し柱のように建物構造を支える柱ではなく、石膏ボードなどの下…
【まるちばらんすこうほう】 住友林業の構法の1つ。木造軸組構法に面材を組み合わせた構法。土台や柱は構造用集成材…
【まわりぶち】 天井と壁の接する部分に取り付ける細長い部材のこと。 天井と壁、それぞれ異なる仕上げが接する部分…