\ プロの話を聞いてみよう! /無料で家づくりを相談する

ハッピーエンドの処方箋

「資金計画書=見積書」ではない

資金計画書とは?

家づくりの打合せがはじまると、資金計画書なるものが出てきます。会社によって呼び名や書式は違うかも知れませんが。家づくりに必要な費用を一覧にまとめて総合計を出した書類です。

一例として簡単なものを作ってみました

資金計画書

さまざまな工事や費用が発生しますが、全て同じ性質のものではありません。

●さまざまな性質を持つ費用

例えば、地盤改良工事。既存の建物を解体し、更地になってから地盤調査をしないと正確な費用が出せません。そもそもその工事が必要か不要かの判断がつかない場合もあります。仮に、これらの項目に金額が入っていたとすれば、何らかの前提条件があって、このような場合だとこの程度費用がかかるでしょう、という意味合いになります。

また、空調工事や照明器具。これも建物の付帯工事ととらえるか、家電製品ととらえるかで異なります。その会社に頼む場合は付帯工事の欄に、また家電量販店などに頼む場合はその他費用の欄になど、その前提条件のもとでの予算組となります。

外構工事や解体工事など、内容によっては、知り合いの業者や自分で探してきた業者に依頼する場合もあるでしょう。

つまり、資金計画書は、必要になるかどうか分からない工事費や、依頼先が決まっていない工事費も含めて、また工事費以外の諸費用などもあわせて、お客様が最終的に支払わなくてはならない費用の総額をまとめたものと言えます。

資金計画書に対して見積書は、基本的にはその会社が請負う工事費をまとめたものと言えます。言い換えれば、その会社に支払う金額と言えます。

資金計画書の意味合いを明確に認識していなかったがために、トラブルとなってしまったケースもあります。これから、実際の話をご覧いただき、なぜトラブルとなってしまったか、またどうすれば回避できたかを考えていきたいと思います。

実際のお話

この筆者の記事

【YouTube】建築家が案内するルームツアー「中心にシンボルツリーがある事務所」~佐久間徹~を公開!

今回、ザ・ハウスがお邪魔したのは、登録建築家・佐久間徹さんの事務所。自邸兼アトリエを作る建築家は多いですが、土…

【YouTube】間取りの〇と×「大きな吹抜けのDKが全てに繋がる家」を公開!

ザ・ハウスの本「間取りの〇と✕ くらべて楽しい間取りの図鑑」(エクスナレッジ)から、これ!という間取りをピック…

【YouTube】建築家が案内するルームツアー「情緒ある豊かな自然に囲まれた家」~小野喜規~を公開!

今回、ザ・ハウスがお邪魔した住まいは、北鎌倉のお住まい。「歴史のあるこのエリアで豊かな緑とともに暮らしたい」と…

【YouTube】間取りの〇と×「斜め壁が作る心地よい家」を公開!

ザ・ハウスの本「間取りの〇と✕ くらべて楽しい間取りの図鑑」(エクスナレッジ)から、これ!という間取りをピック…

【YouTube】間取りの〇と×「光庭で変化をもたらす家」を公開!

ザ・ハウスの本「間取りの〇と✕ くらべて楽しい間取りの図鑑」(エクスナレッジ)から、これ!という間取りをピック…

【YouTube】間取りの〇と×「四角い箱の中の超複雑な家」を公開!

ザ・ハウスの本「間取りの〇と✕ くらべて楽しい間取りの図鑑」(エクスナレッジ)から、これ!という間取りをピック…