ザ・ハウスが提供する「注文住宅のことなら何でもわかる」知識集
ザ・ハウスのスタッフが執筆
【ふうちちく】 都市計画法で定められた地域地区のひとつ。 都市の良好な自然の景観を維持するための地区で建築物の…
【ふかぎそ】 敷地に高低差や傾斜ある場合に基礎部分を通常より深く工事して対応する手法。 通常の基礎工事よりはコ…
【ふきつけ】 壁や天井の仕上げの一種。 住宅のコンクリートやモルタルなどの下地に仕上げ材を機材を用いて吹き付け…
【ふきつけがいへき】 「スプレーガン」という専用の道具を使って、スプレーによる霧状で外壁に均一に吹き付ける塗装…
【ふきつけたいる】 樹脂系材料を主原料とした複層仕上げ材で、主に外装用に使用される材料。 コンクリートやモルタ…
【ふきぬけ】 2階以上にわたって床を設けず、下から上まで素通しに開放したスペースのこと。 玄関やリビングなどに…
【ふくいん】 =道路幅員
【ふくそうがらす】 =ペアガラス
【ふくろじ・じゅんふくろじ】 他の土地に囲まれて、公道に出られない土地のことを「袋地」という。 また、池や沼、…
【ふせいけいち】 三角地、細長地、路地状敷地など、形の整っていない土地のこと。 不整形地は建物を建てる上で、敷…
【ふつうしゃくちけん】 1992年(平成4年)8月1日に施行された新借地借家法で改正された借地権の1つ。 契約…
【ふどうさんしゅとくぜい】 都道府県税の一つで、土地や住宅等を購入したり、住宅を新築するなどして不動産を取得し…