\ プロの話を聞いてみよう! /無料で家づくりを相談する

4つの家づくり支援策

国土交通省がおこなっている「家づくりの支援策」をまとめました。

【1】住宅ローン減税の控除期間が13年間

住宅ローンを利用して住宅の新築・取得または増改築等をした場合、最大13年間、各年末の住宅ローン残高の一定割合を取得税等から控除する制度です。一定期間内に契約し、2022年12月末までに入居した方が対象となります。

【2】住まい給付金は最大50万円

住宅取得にかかる消費税負担増を軽減するために収入に応じて現金を給付する制度で、収入額の目安が775万円以下の方を対象に最大50万円給付されます。2021年12月末までに入居した方、もしくは一定期間内に契約し、2022年12月末までに入居した方が対象となります。

【3】贈与税非課税枠は最大1500万円

2021年12月末までに契約を締結し、父母や祖父母などの直系尊属から、住宅の新築・取得又は増改築等のための資金を2021年12月末までに贈与により受けた場合に、一定額までの贈与につき贈与税が非課税になる制度です。

【4】グリーン住宅ポイント制度、新築最大40万円相当

新型コロナウイルス感染症の影響により落ち込んだ経済の回復を図るため、一定の省エネ性能を有する住宅の新築や、リフォーム等の対象工事を行ってポイントを取得し、そのポイントを商品や追加工事の代金に交換できる制度です。2020年12月15日~2021年10月末までに契約を締結した方が対象となります。

この筆者の記事

「大手ハウスメーカーじゃないと不安」と言う親を、どう説得する?~家づくりで価値観がすれ違うときの考え方

目次親を説得するポイント3つ「やっぱり大手ハウスメーカーの方が安心なんじゃない?」にどう向き合うか1. 「知ら…

3月入居を目指すなら、もう分かれ道。家づくりのスケジュール最新事情 !

目次なぜ注文住宅は時間がかかるのか?依頼先によって異なる、家づくりのスケジュール工務店の目安は「土地決定後、約…

暮らしは変わる。変化に寄り添う間取りの考え方!

目次新築時、「こうありたい」と願って選んだ間取りそして25年後──ライフスタイルとのズレに気づく「トレンド」で…

2025年度住宅ローン減税、若年層向け特例を1年延長

目次住宅ローン減税とは?2025年度住宅ローン減税の主なポイント子育て世帯・若者夫婦世帯への優遇措置その他の世…

木造建築の新時代~進化する高層・大規模木造建築の可能性~

目次環境負荷の問題や法整備について高層や大規模建築を木造で建てるメリット高層・大規模木造建築で留意すべき課題 …

「子育てグリーン住宅支援事業」開始!

目次【新築住宅】子育てグリーン住宅支援事業の概要「すべての世帯」が対象の「GX志向型住宅」「子育て世帯等」が対…