\ プロの話を聞いてみよう! /無料で家づくりを相談する

ザ・ハウス

八谷 芳子 (やたがい よしこ)

ザ・ハウス マッチングコーディネーター。
1968年、広島県出身。住宅業界歴27年。分譲住宅会社で不動産仲介、大規模分譲地の現場管理等を経験。2002年に(株)ザ・ハウスのマッチングコーディネータに就任し、過去20年間で808邸の家づくりを実現する(2022年11月末現在)。宅地建物取引士と二級建築士の資格を持ち、特に工務店に関する幅広い知識と分析には定評がある。

自己紹介

私は林業を稼業とする家に生まれ、物心ついた頃から植林の様子などを見て育ちました。

現在の家づくりでは、国産材より安く大量入手が可能な外国産材が多く採用されています。国土の約7割を占める森林を有する日本において、国産材を活用する家づくりも選択肢の一つとして紹介できればと考え、川上(=山)で育った私が、川下(=街)で家づくりに携わるようになり、早くも22年が経ちました。

私の強みは多くのお客様を通じて様々な事例を経験してきたことです。家づくりは、不動産、設計、施工など各分野の専門知識も重要ですが、計画全体を俯瞰し、問題点を見つけ、家づくりがスムーズに進むように改善点をアドバイスができる幅広い見識が求められます。専門知識もさることながら、それ以上に人と人との間に渦巻く心理や感情について深く考えさせられることも少なくありません。

前職の分譲住宅会社では、建築に関するとはもちろんのこと、土地の売買、住宅ローン、登記手続きなど、契約~引渡しまで約200組のお客様の家づくりに携わりました。当初は営業担当者として、後には建築部の責任者として幅広い知識と経験を積み、宅地建物取引士や、二級建築士を取得しました。

さらにザ・ハウスでは、2002年より建築家ご紹介サービス、2004年からは工務店マッチングサービスの担当者として、約600組の家づくりをサポートしてまいりました。

住宅は極めて個人的なものと思われがちですが、私は一つ一つの住宅が日本の文化を作っていくと思っています。日本の将来の文化を作っているという気持ちでお一人お一人のお客様と向き合い、ご家族の歴史を刻む家のお手伝いを担っていきたいと思います。

この筆者の記事

「大手ハウスメーカーじゃないと不安」と言う親を、どう説得する?~家づくりで価値観がすれ違うときの考え方

家づくりを始めたとき、多くの人が最初に直面するのは「パートナー選び」。どこに建ててもらうか——という判断は、予…

3月入居を目指すなら、もう分かれ道。家づくりのスケジュール最新事情 !

「そろそろ家づくりを本格的に考えようと思っていて…来年の3月末には引っ越したいんですけど、間に合いますか?」 …

暮らしは変わる。変化に寄り添う間取りの考え方!

家を建てるとき、多くの人が思い描くのは「今の自分たちの暮らし」に合った住まいです。未来のことはまだわからない。…

2025年度住宅ローン減税、若年層向け特例を1年延長

2025年度の住宅ローン減税は2024年度に創設された住宅ローン減税の優遇措置が引き継がれて実施されます。注文…

木造建築の新時代~進化する高層・大規模木造建築の可能性~

従来、木造といえば住宅を連想し、特に三階建てまでの建築が主流とされてきました。 その理由は、木造が鉄筋コンクリ…

「子育てグリーン住宅支援事業」開始!

2024年11月29日、令和6年度補正予算案が閣議決定され、国土交通省、経済産業省及び環境省の3省の連携による…

この筆者の記事一覧