東京都小平市 H邸

「空間をデザインする」という考え方

家を建てようと思った経緯は?

子どもが生まれ、その頃住んでいた家が手狭になっていました。また私(妻)が育児休暇中で時間に余裕があり、家について色々と考える時間がありました。

そして不動産会社の営業に「税金控除の恩恵に授かるなら今が買い時」「子どもが保育園や学校に通い出すと移転しにくいのではないか」と説得されるうちに、夫も私もその気になっていったのです。

初めはマンションも候補に挙がっていましたが、庭が欲しいということと、夫の「買うなら一戸建てだろ」の一言で決まりました。

東京都小平市 「空間をデザインする」という考え方

当初から建築家に依頼しようとお考えだったのですか?

はい。テレビ番組や雑誌の影響で何となく建築家に頼もう、とは思っていました。

実際、住宅メーカーの建売や注文住宅の家も見て廻りましたが、やはり建築家の『空間をデザインする』という考えに出会ってしまった後は、建売の家などは比較にならないと感じました。

東京都小平市 「空間をデザインする」という考え方

建築家・イオンアーキテクツにはどんなご希望をお伝えされたのですか?

・明るく風通しの良い家
・開放感があり落ち着けるリビング
・子どもがわくわくできる家

・リビング・キッチン・ダイニング・パソコンスペースは1室空間
・ごろごろできるスペース
・どこか和風で落ち着いた外観
・セルローズファイバー断熱

これ以外にも細かいことはたくさんありました。またそういった直接的な要望とあわせて、今まで旅行した時に撮ったなかで気に入った写真などを見て頂き、自分達の好みのイメージを伝えました。

家ができた後に、久しぶりにそのリストを見ましたが、ほぼ全ての要望が適えられていました。色々と工夫して頂いたイオンアーキテクツのお二人にはもちろんのこと、スタッフの方にも本当に感謝しています。

東京都小平市 「空間をデザインする」という考え方

実際に生活していかがでしょうか?

東京都小平市 「空間をデザインする」という考え方

毎日、何度も「いい家だなあ」と思う瞬間があります。
1階も2階も南面はほとんどが窓なので、青空にゆったりと流れる雲を大画面で見られます。デッキを広く取ったので、この夏はビニールプールを置いて子供と水遊びをしました。
リビングのソファに座ると、庭に植えた木々の緑やビオトープに水を飲みに来た雀などが見られ、くつろぎます。
桜を植えたので来年はデッキでお花見をしようと思います。リビングの半分は畳なので、ペッタリ座り込んで子どもと遊べますし、走り回って転んでも大丈夫です。

玄関には網戸扉がついているので、南の窓を開けると良い風が通ってとても気持ちが良いです。
夫はお願いして作ってもらった『ぶら下がり棒』にぶら下がり、「背筋が伸びるー」と言っています。雨の日にはそこに洗濯物も干して一石二鳥です。
収納も計画的に作ってもらったので、部屋に家具を置く必要がなく、どの部屋も広々と使っています。家中のどこを見ても直線が美しく、つくづく自分好みのオーダーメイドの家って最高だな、と思います。

ザ・ハウスを利用しての感想は?

まず無料というのが素晴らしいです。雑誌などで素敵な家だな、と思っても、いきなりその建築家に電話をするわけにもいかず、またその1作品だけでは判断するのは難しいと思います。
予算の問題もあります。雑誌に載っているのは敷地が大変広かったり、ものすごくお金がかかっていそうだったりして、自分たちの予算と合うものかどうか判断がつきかねます。

そこで、具体的な数字・要望を相談したり、色々な建築家の数々の作品を見せてもらったりできて本当に助かりました。ザ・ハウスを利用しなかったら建築家で家を建てることは数倍面倒で、コストがかかったと思いますので、感謝しています。

東京都小平市 「空間をデザインする」という考え方

これから建築家と家を建てる方に一言

自分のセンスを理解してもらうことに力を入れると良いのではないかと思います。
そうすれば膨大な量の選択肢からある程度の量まで的確にセレクトされた形で提示してもらうことが可能になります。

イメージでもなんでも、とにかく伝えることだと思います。それらの言葉やイメージを魔法の様に具現してくれるのが建築家です。

とりあえず要求をぶつけてみましょう。
出来ないことは出来ないとしても、どうにかしてそれに近づけてくれます。

あきらめず粘ってみる。
あきらめ切れない要望は、家を建てるに当たり非常に重要なポイントである可能性があります。一度は無理かと思われても、建築家やスタッフの方が研究したり、資料を集めてくれたりして可能になることもあります。

東京都小平市 「空間をデザインする」という考え方

はじめにHさんとお話しして、どんなことをお感じになりましたか?

好き、嫌いをはっきりと伝えてくださる方で、こちらもすっきり、気持ちよくお話することができました。Hさんがご自分で撮られた風景写真を見せてくださいまして、設計に直接には結びつきませんが、求める住空間のテーマがその写真の中にあったと感じています。とても印象的でした。

東京都小平市 「空間をデザインする」という考え方

具体的にはどのような形でご要望に応えていったのですか?

まずは土地探しから始まりました。
Hさん家族、不動産業者といっしょに数箇所候補地を見学して、それぞれの立場から意見を述べ合いました。

夕方、ファミレスでまとめの打合せをする頃にはHさんの判断も決まり、不動産業者と契約の打合せがスピーディーに始まったのでした。

私たちでつくった<新築計画に関するアンケート>に答えて頂いて、最大限のご要望を教えてもらうことから設計が始まります。会って伝わってくるHさんの印象と、文章で頂くアンケートの内容がほぼ同じだったので、はっきりとしたテーマが見えてきました。

東京都小平市 「空間をデザインする」という考え方

Hさんとのお打合せはいかがでしたか?

機能的な面では非常に理論的に物事を判断され、的確な結論を出していただいたと思います。また、デザイン面ではお二人ともご自分の感性というものをしっかりとお持ちで、ふらつくことなく自分たちの“好み”の方向性を私たちに伝えていただきました。結果としてスムーズな打合せが出来まして、私たちとしても感謝しております。

東京都小平市 「空間をデザインする」という考え方

これから建築家と家を建てる方に一言

東京都小平市 「空間をデザインする」という考え方

理想の生活を想像するのではなく、自分達らしい生活を想像し僕達に投げかけてみて下さい。それを一緒に形にしていくのが「家を建てる」という事じゃないかな、と思います。

所在地
東京都小平市
設計
(有)イオンアーキテクツ設計事務所
施工会社
(株)大勝建設
竣工日
2005年4月
敷地面積
110.43平米(33.41坪)
延床面積
88.34平米(26.72坪)
撮影
田伏 博