-
誤解を与える内容に対しての削除のお願い
- 2018-11-10
- 名前:住友営業の実弟
度々失礼します。
削除のための活動、そんな面倒なことは微塵も考えておりません。
閲覧者へ誤解を与える悪意を感じる一覧表を、サイト運営者側の方々が自発的に削除される事を希望しているだけです。
削除する気など微塵もない!という事であれば、大変不本意ながら削除活動をせざるを得ないということです。それくらいご理解頂きたいものです。そもそもここは質問にご回答頂ける場ではないのでしょうか?
住宅産業協会に引用する許可は取得しているのでしょうか?
住宅産業協会に引用する許可は取得しているのでしょうか?ご回答願います。
不本意ながら削除活動をする際に、仮に許可取得しているのあればその点も厳しく指摘できます。
問合せ先も把握しておきたいですからね。ご回答
- 2018-11-11
- 名前:ザ・ハウス
当サイトの記事の引用元は、住宅産業新聞社です。
具体的には、住宅産業新聞社が新聞紙上で発表している「大手住宅メーカー・ランキング」が引用元になります。以上は当該記事にも明記している通りです。よって、「住宅産業協会に引用する許可は取得しているのでしょうか?」というご質問に対する回答は、「住宅産業協会という法人からの許可は取得しておりません」となります。繰り返しになり大変恐縮ですが、当サイトの記事の引用元はあくまでも住宅産業新聞社です。
これまでもこの記事の主旨説明はさせていただき、注文住宅の正確な金額比較を行うことはおのずと限界があることもご説明いたしました。それでもまったく金額が分からないよりも、それぞれがフィルターにかけた上で少しでもご参考になれば幸いと思っております。
それは、閲覧者それぞれがご判断いただくことだと思っております。
これ以上は申し上げることはございませんので、これで失礼させていただきます。
- トピック「誤解を与える内容に対しての削除のお願い」には新しい返信をつけることはできません。