-
敷地境界とサッシについて
- 2017-09-17
- 名前:shot
現在、ハウスメーカーでプランを作成してもらっている最中でして、敷地が小さく、密集地なので光があまり入ってこないのでせめてサッシは大きくしたいと要望を出しました。プライベートや隣地とのサッシがかぶった場合ぼかしを入れるのも了承済みです。
しかし一点、敷地から図面上600(外壁からで500)離れているのですが、外観も含めて06011サイズの縦すべりを入れたいと考えております。
しかし全開にしてしまうと、越境してしまうため設置は厳しいと考えております。
ですが、基本今のサッシは開閉の幅を抑えられるものが付いているのでそれで対応は出来るのでは。と思いました。
もしどうしてもそのサッシを付けたい場合は、この対応でOKなのか。
NGの場合は、越境しないところまでしか開閉しないものがあるのか。
お聞きしたいです。
まずは、確認検査機関にご相談下さい
- 2017-09-17
- 名前:ザ・ハウス
shotさん、こんにちは。
確かに建物が密集している地域であれば、少しでも窓を大きくして明かりを取り入れたいところかと思います。
開閉の幅を抑えられる窓ですと確かに越境はしませんが、その装置が簡単に解除できるものだとすると絶対越境しないとも言い切れません。これは判断のわかれるところかも知れませんので、その判断は、建築確認申請を提出予定の確認検査機関にご相談された方が良いでしょう。
設置が不可と判断された場合、越境しないところまでしか開閉しないものがあるかとのことですが、知り得る限りではそのようなサッシは見聞きしたことがありません。実際にあるか、または、特注で対応することが可能かは、ハウスメーカーの担当者を通じるなどして、サッシメーカーに確認されることをおすすめします。
明かりを取り入れるためと風を通すことを目的として06011のサイズをご希望されているのであれば、価格やデザインなどのお好みにもよりますが、越境しないサイズでヨコスベリ出し窓とFIX窓の連窓サッシなどもご検討されてみてはいかがでしょうか。
- トピック「敷地境界とサッシについて」には新しい返信をつけることはできません。