\ プロの話を聞いてみよう! /無料で家づくりを相談する

設計事務所って何?

設計事務所とは建築家が所属する法人のことをいいます。
設計事務所とは、一人のメインとなる建築家の個人事務所である場合と、複数の建築家が共同で運営する組織事務所の場合があります。

参考記事→「ハウスメーカーって何?」
参考記事→「工務店って何?」

それでは「建築家」とは何でしょう?

「建築家」の大きな特徴とは

そのままの意味にとれば設計を職業とする人のことですが、「建築家」というのは俗称で正式な資格などを意味する言葉ではありません。つまり、名乗りさえすれば、「あなたも私も今から建築家」ということになってしまいます。

ただし、役所に建築確認を申請するにあたっては、「建築士」という国家資格が必要ですので、建築家のほとんどは同時に建築士の資格を持っていると言えますが、一昔前の有名建築家の中には建築士の資格をもたない方も少なくなく、必ずしも建築家に建築士の資格が必要と言うことでもないようです(その場合は他の建築士の名義で建築確認を申請します)。

さて、設計に携わる人たちの中でも、一般的に「建築家」という呼称には2つの意味がこめられています。

・デザインを重視

一つ目は、建物のデザインを重視しているということです。

日本には元々日本家屋という強力な「規格住宅」がありますので、伝統的に設計者というのはデザイナーというよりは技術者・職人というニュアンスが強かったのですが、私たちの価値観が多様化し、生活にも余裕が出てきたことによって、やはりデザインも重要だろう、ということで、デザインに重きを置く設計者が脚光を浴びるようになったのです。

ただし、ここでいうデザインとは単に「見た目」のことだけではなく、使い勝手や快適性に影響する「空間」デザインも大切なデザインの要素です。

・施工から独立している

そして2つ目は、施工から独立していると言うことです。

建築家で建てる家の重要なメリットのひとつは、施工の都合よりも建て主の利益を優先した家づくりを行えることであり、もうひとつは、工務店が図面通りに正しく施工を行っているかどうかを建て主に代わってチェックすることにあります。工務店に勤務していれば、工法や建材などを所属している工務店の意向に合わせて設計しなければなりませんし、当然工事に対するチェック機能も働きません。たとえ独立して事務所を構えていたとしても、仕事のほぼすべてが特定のハウスメーカーや工務店の下請けである場合は実質的には全く同じことです。

この2つの条件を備えている方が一般に「アトリエ系建築家」と呼ばれる方たちなのですが、家づくりにおいてはもうひとつ大切な条件があります。

・住宅を専門にしていること

建築士は一級建築士、二級建築士、木造建築士の3種類に別れ、全国で20万人以上の有資格者がいますが、設計の業務というのは実に広範であり、それぞれ細分化された範囲の中で設計を行っています。例えば、土木か建築か、公共建築か商業建築か住宅か、大きな建物か小さな建物か、など実に様々な切り口で分けることができ、住宅はその一分野に過ぎません。

そして、住宅以外の設計を専門としている方が住宅を設計をすることは現実的に難しいといえます。設計の各分野はある程度は重複する部分もありますが、基本的には異なる技能といっていいでしょう。図面を描くことそのものは可能であっても、住宅で使う建材のコストや住宅に関する法律、住宅特有の細かい技術などをご存じないはずですし、一般施主とのコミュニケーションなども苦手な方が多いでしょう。特に、住宅設計は多くの要素を一人でこなさなければなりませんので、規模の小ささにもかかわらず独特の難しさがあるのです。

つまり、ほぼ住宅を専門にしているということが、家づくりにおける建築家の最後の条件になります。