\ プロの話を聞いてみよう! /無料で家づくりを相談する

基礎

建物の基礎とは、建物の荷重や外から加えられる力(地震や風邪)などをバランス良く地盤に伝えるための構造部分のことをいい、地盤と建物をつなぐ重要な役割と地面の湿気から建物を守る役割を担っています。

基礎の種類

地盤が良好でとそれほど重くない建物の場合と3階建てなどの重量のある建物を建てる場合では選ぶ基礎が変わってきます。

基礎工事の種類は「直接基礎」、「杭基礎」、「ケーソン基礎」に大別されます。

【1】直接基礎

建物の荷重を支持地盤へ直接的に伝えることのできる基礎をいいます。良好な地盤で支持層が浅い場合に用います。

布基礎

鉄筋コンクリート造の逆T型の基礎を、建物の外周部分と内部の必要な部分のみ基工事を行う基礎のことをいい、フーチング(基礎底盤)がつながっていることから「連続フーチング基礎」ともいいます。

基礎の内側は土が露出し、湿気やすくシロアリの被害を受けやすいといわれますが、防湿コンクリートを敷き詰めることにより湿気を防ぐことも可能です。

布基礎(連続フーチング基礎)

ベタ基礎

建物の下の地盤全体に鉄筋コンクリート造の基礎工事を行う方法です。
建物全体を面で支え、建物の荷重を均一に地盤に伝えることができるため、軟弱な地盤には有効な基礎といわれています。

大きな建物では布基礎よりもコンクリートや鉄筋などの材料を多く使うため割高ですが、建築面積の小さい一般住宅では複雑な型枠が不要で工期も短縮できるため、価格に大きな差はないようです。

ベタ基礎

独立基礎

主要な柱の底部に、それぞれ独立した基礎で支える基礎のことをいい、フーチング(基礎底盤)が独立していることから「独立フーチング基礎」ともいいます。

独立基礎(独立フーチング基礎)

【2】杭基礎

直接基礎では十分に建物を支持できない場合に、基礎底盤の下から固い支持層まで杭を入れる基礎のことをいいます。

支持杭基礎

コンクリート製などの杭を打設して硬い地盤まで到達させ、その杭の上に建物の土台を築く基礎のことをいいます。

摩擦杭基礎

支持層まで杭が届かない場合用いられる、杭自体の摩擦力で、建物全体の荷重を支える基礎のことをいいます。

【3】ケーソン基礎

鉄筋コンクリートなどでつくられた円形、楕円形、長方形などの中空箱状の構造物を支持層まで沈めて構造物を支える基礎のことをいいます。

【4】パイルドラフト基礎

杭基礎(パイル)と直接基礎(ラフト)の機能を併せ持ち、その両方で建物荷重を支持する基礎のことをいいます。コストパフォーマンスの良い基礎です

支持層とは、建築物を支える硬い地層(N値50)が5メートル連続する層のことをいいます。

基礎の種類

湿気対策

基礎の湿気対策は、高温多湿の日本では建物の耐久性を考える上で非常に大切です。

基礎を高くして土台などの木材を地面から極力離したり、厚さ6cm以上のコンクリートを床下全面に設ける、防湿シートで床下前面を覆う、調湿剤や床下換気扇を設置するなどの対策が有効です。